SDGs宣言

【宣 言】
当社は環境問題と常に向き合い、資源循環リサイクル事業に取り組んでいます。引き続き、あらゆる廃棄物の資源化の実現を目指していきます。また、環境修復・浄化事業にも積極的に取り組みます。
 環境エキスパートとして、法令遵守、安全第一でお客様のご要望に応え、また、従業員の継続的な知識向上のための教育を行い、環境事業を通じ社会に貢献することを宣言します。
【取組み】
資源循環リサイクルの推進
廃棄物処理会社として、廃棄物処理・リサイクル事業を通して、資源とエネルギーを有効活用し、資源循環リサイクル社会を推進し、環境負荷の低減に努めます。
海洋ごみ問題への取り組み
漂流ごみとして問題となる漁業系廃棄物の受入・適正処理の推進を行います。
CO2削減
①パソコン、複合機等の未使用時は省電力モードに設定する。
 ②室内エアコン設定温度を適切な温度設定とする。
 ③空調は必要な区域、時間に限定する。
 ④カーボンオフセット商品やサービスの購入または使用を心掛ける。
グリーン購入
①環境ラベル認定製品等を優先的に購入する。
 ②省エネルギー基準適合製品を優先的に購入する。
省資源
①両面コピーや裏紙の使用の徹底。
 ②印刷ミスを減らすために印刷プレビューの活用の徹底。
 ③ペーパーレスの推進。
安全な職場
①無事故・無災害の継続を目指した安全活動の取り組みを進める。
 ②全従業員参加による安全大会の開催。
 ③安全に関する社内表彰の実施。
 ④AED講習の全従業員受講の実施。
⑤健康診断受診率100%・再検査実施率100%の継続実施。
安心・安全な水環境の推進
節水、循環水利用。
教育・訓練
①最新の法令を常に念頭に、知識向上のための教育の実施。
 ②業務に関連する免許取得の推進。
 ③免許取得費用の補助。
 ④定期的な講習の実施。
社会貢献
①地域のボランティア活動等に積極的に参加し、協力や支援を行う。
 ②毎年、献血バスを受け入れ、従業員による献血の協力を行う。
③災害時の復旧活動の協力や支援を行う。
子育て支援・介護支援、働きやすい職場環境の推進
①育児休暇、介護休暇の取りやすい環境の整備。
 ②有給休暇取得の取りやすい環境の整備。
 ③受動喫煙防止に努め、喫煙場所を設け、分煙対策の実施。
非常時訓練
①各部署、各工場にて災害訓練の実施。
 ②緊急連絡網の整備。
 ③防災備品、非常食の備蓄。
